Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「喪服というのは正式名称ではない」

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


実は以前も書いたことがあるのですが
喪服というのは正式名称ではないのです。


「喪服というのは正式名称ではない」
私どもも喪服と
呼んでしまっていますが
正式には黒紋付です





以前のブログ
よろしければご覧ください。











世の中ではほとんどの方が
お葬式に着るきものと思って
いらっしゃいますが


「喪服」と呼ぶからそうなるので
正式には「黒紋付」ですので


おめでたい席にお召しになっていただけます。


こちらに黒紋付の装いで出ていらっしゃいます。



最近はレストランウェディングや
海外での挙式などで
黒の留袖をお召しになることが
少ないと思います。


ですから、むしろ
冠婚葬祭どちらにも行ける
黒紋付を一枚お作りになるのが
いいと思っています。


「喪服というのは正式名称ではない」
この装いで有名なのが
宝塚歌劇団の卒業式です
黒紋付のきものに
深い緑の袴姿が
きりっとして素敵です




これから黒紋付の装いを
おススメしていきたいと思っていますが

知らない方から「あの人喪服を着てる」
と変な目で見られないように

充分啓蒙していく必要があるなぁ…
そやな








同じカテゴリー(きものの知識)の記事画像
「一週間の振り返り」【04.14--19】~お祭りWeek~
「きものがかぶっている」~裏のだぶつきについて~
「一週間の振り返り」【04.07--12】~お祭り準備Week~
「呉服屋の一般論では‥」~見てみないとわかりません~
「一週間の振り返り」【02.03-02.08】~久しぶりの雪~
コラム広告「きものエッセンス187」◆喪服は正式には黒紋付◆
同じカテゴリー(きものの知識)の記事
 「一週間の振り返り」【04.14--19】~お祭りWeek~ (2025-04-20 11:08)
 「きものがかぶっている」~裏のだぶつきについて~ (2025-04-17 23:59)
 「一週間の振り返り」【04.07--12】~お祭り準備Week~ (2025-04-13 20:52)
 「呉服屋の一般論では‥」~見てみないとわかりません~ (2025-04-11 23:59)
 「一週間の振り返り」【02.03-02.08】~久しぶりの雪~ (2025-02-09 11:32)
 コラム広告「きものエッセンス187」◆喪服は正式には黒紋付◆ (2025-02-05 23:32)

この記事へのコメント

どら さんのコメント

こんばんは。初めてコメント失礼します。

私も細野さんを観ていて、黒紋付かっこいいなぁ 着こなしてみたいなぁ なんて思っていたのですが、やっぱり喪服のイメージが強い気がしていたので、都屋さん(長澤さん)がこうして記事を書かれていることに驚きました!

こちらの動画の皆さんのコーディネートもとっても素敵だったので、よろしければご覧になっていただければ嬉しいです。
https://youtu.be/_bBp0rWVr78?si=CZ2To8wu1sBFXDeb

また上一にもお伺いいたしますね。
Posted on 2025年02月07日 22:31

bombee3bombee3 さんのコメント

どらさん、コメントありがとうございました。kapukiさんの動画拝見しました。
とっても素敵な装いだと思います。
黒留袖だと帯を合わせた時にスッキリ感がないんですよね。
今までは兄妹も多く婚礼で黒紋付を着る機会が多かったのですが、兄妹も少なくレストランウエディングなどが増えて、黒留袖を着なくなってきているので、女性も黒紋付で冠婚葬祭を兼ねるのがいいと思います。
ご来店お待ちしております。
ありがとうございます。
Posted on 2025年02月08日 23:41

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP