「一日少ない一週間の振り返り」【03.25-29】~もうすぐ4月~ 2025年03月30日 │0 Comments│ コーディネートprivate商品ことば いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。暖かくなりました。花粉や黄砂も飛んでいるようですね。予防のためにマスクで外出しています。今朝店の前に水をまきました少しほこりっぽいような気がしたので‥明後日からは4月4月に入ると毎日祭りのことで慌ただし...
「そうだ!扇子発注しよう」 2025年03月29日 │0 Comments│ 商品 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。23日長女が京都に戻りましたがいよいよ31日に長男が大阪に戻ります。賑やかであっという間の3月でしたがまた夫婦二人の生活に戻ります。とはいえ4月はお祭りがあるので何かと慌ただしく結構あっという間かもしれません...
「メルカリで買った生地で野袴」 2025年03月28日 │0 Comments│ private いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。いやぁ今日は生暖かかった。やはり少し降りましたね。いよいよ今年度も終わり。今年度は班長なので今から会計報告を作ります。お祭りが近づいてくるのは例年だともう少し嬉しいんですが今年は会計の仕事をいただいてい...
「今年も販売」~裃の着付けDVD~ 2025年03月27日 │0 Comments│ 商品 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。3月後半いよいよ春のお祭りが近づいてきたという気分になってきました。そこで毎年販売しておりますDVDも店頭に並べました。ロングセラーの裃の着付けDVD2010年3月制作とありますもう15年も前なのか‥袴のたたみ方の紙...
「ちょっと前の紬に最近の帯を」~十日町紬&染め名古屋帯~ 2025年03月26日 │0 Comments│ コーディネート いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。暖かくなりましたね。ストーブが要らないくらいです。今日は大相撲の新十両発表注目の二子山部屋の「三田」が新十両になりました。我が家で勝手に喜んでおります(笑)さて、本日は久しぶりのコーディネート紬のきもの...
「論語日めくり」 2025年03月25日 │0 Comments│ ことば いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。今月もあと一週間少しずつお祭りの準備が進んでいます。今月の初めから日めくり論語カレンダーをご覧いただこうと思っていてつい忘れてしまいました。ただめくるだけだった日めくりをスキャンしました。この一週間の論...
「一日遅れの一週間の振り返り」【03.17-03.23】~暖かくなりました~ 2025年03月24日 │0 Comments│ 催しその他商品はがきバッグきものの加工仕事・商売・経営 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。本日山王小学校の卒業式に来賓として出席してきました。今年度一年間学校運営協議会に所属していたからです。卒業式素晴らしかったです。よく準備されたきちんとした式でした。たいせつなことこそきちんとした準備が必...
「恒例の京都日帰り」~今回は少し観光~ 2025年03月23日 │0 Comments│ private いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。このところ花粉症の影響か鼻水が止まりません。特に昨日はひどく近年での「一日の鼻かみ最多記録」を更新したと思います。3月4日に帰省した長女が昨日京都に戻りました。というか、家族で連れて行きついでに京都観光も...
「役に立つ作業台」 2025年03月22日 │0 Comments│ その他仕事・商売・経営 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。雪がないのでマイカーでの観光客が増えてきたように思います。今日は朝から鼻水がひどくて一日おかしかったです。外出時にはマスクをしているのですが花粉が多いのかな?今日は納品作業のためあえてきものには着替えず...
「ファスナー加工に出す前の長襦袢」 2025年03月21日 │0 Comments│ きものの加工 いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。本日より飛騨高山まちの博物館の空町門を開門しました。当初昨日でしたが急な雪のため念のため1日遅らせたのでした。空町門が開くと、便利です。私どもはえび坂を上ることなく図書館に行けます。あれっ、そのくらいか...
店舗・企業情報 店名 有限会社 都屋呉服店 住所 〒506-0844高山市上一之町36 電話番号 0120-29-0132 営業時間 9:00〜18:00 定休日 日曜日【お電話いただければ対応します】 URL http://www.hidamiyakoya.com コメント 創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。