=====================
このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
今梅雨ですよね(笑)
絶対梅雨だ!!

気象庁が何といっても
梅雨だと思っています(笑)
明日から町内のラジオ体操
うちの向かいの
飛騨高山まちの博物館で
行われます。
雨でも屋根があるので
できそうです。
さて、
本日新潟県十日町市の
織物のメーカーより
商品が届きました。
十日町明石縮という
軽くて薄くて着心地バツグンの
きものです。
男ものの無地です。
ただ、この反物は織機の具合が悪くなって
生地に段ができてしまったそうなのです。
「助けてほしい!」と送ってこられました。

着心地はバツグン!
蒸し暑い時でも
さらっとして気持ちいいです

どの反物にも糸印の部分
横段(線)が入っています
でもこのくらいは、仕立の加減で
隠すことができますし
そもそも、このくらいの横段なら
気にしなくてもいいくらいです
野菜だったら
不揃いのキュウリ
といったところ
味(着心地)は変わらないのです。

今着ている十日町明石縮が
かなり傷んできているので
来年用にいただこうかな?
興味のある方はお問い合わせください。
お仕立て上がりで、正反物よりも
4割以上お得になります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆都屋HPはこちら
◇【2021年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年02月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年06月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(1/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(2/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(3/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(4/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(5/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(6/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(7/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~