Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


今朝は4時過ぎ起きでしたので
昨夜はとにかく10時過ぎに就寝しました。

布団

やるべきこと、やりたいことがあっても
捨てて寝る!
これも捨てる実践かな?


本日私のきものの直しが上がってきました。
ずっと着ているうちに裏絹が摩擦で
破れてしまったのです。


それで仕立て屋さんにお願いして
接着芯を貼ってもらいました。


「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~
黒いのが接着芯
2ヶ所直してもらいました
どちらも接着芯の回りを
細かく縫ってくださっています




もう一か所は背縫いの直し
一度傷んで直したのですが
別の部分も切れてきました。


「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~
このように補強してもらっています




これでまたしばらく
安心して着られます。


そういえば、このきものは生地に
ちょっと難がある男ものの紬で
それを仕立てたのですが、
裏地は中途半端に残っているものを
少しずつ使ったのでした。


そのため、裾の部分も2色の裏を使っています。
先ほどの補修した部分の周りは別の裏を
使ってくださいました。

「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~
本来ならば黒で囲った部分の生地
一枚だけで裏にするのですが
生地が足りなかったので、かっこよく
継ぎ足してもらっています





さらに細かいところは、袖の裏地も左右違うのですが
生地巾が足りなかったので裏で継ぎ足していることです。

「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~
こちらが右袖の裏
間の細い生地が
巾が足りずに継ぎ足した分



「仕立屋さんの技術」~私のきものの仕立てと直し~
こちらが左袖裏
同じようにやってもらっています




私どもの仕立て屋さんは
細かい、面倒な仕事も
嫌がらずいい仕事をしてくれます。


本当に仕立屋さんのおかげです。

ありがとな







同じカテゴリー(きものの知識)の記事画像
「一週間の振り返り」【04.14--19】~お祭りWeek~
「きものがかぶっている」~裏のだぶつきについて~
「一週間の振り返り」【04.07--12】~お祭り準備Week~
「呉服屋の一般論では‥」~見てみないとわかりません~
「一週間の振り返り」【02.03-02.08】~久しぶりの雪~
コラム広告「きものエッセンス187」◆喪服は正式には黒紋付◆
同じカテゴリー(きものの知識)の記事
 「一週間の振り返り」【04.14--19】~お祭りWeek~ (2025-04-20 11:08)
 「きものがかぶっている」~裏のだぶつきについて~ (2025-04-17 23:59)
 「一週間の振り返り」【04.07--12】~お祭り準備Week~ (2025-04-13 20:52)
 「呉服屋の一般論では‥」~見てみないとわかりません~ (2025-04-11 23:59)
 「一週間の振り返り」【02.03-02.08】~久しぶりの雪~ (2025-02-09 11:32)
 コラム広告「きものエッセンス187」◆喪服は正式には黒紋付◆ (2025-02-05 23:32)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP