=====================
このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
最近はなかなか新しいものが売れませんが

加工の依頼をいただきます。
先日の子供のきものの直しに続いて
昔のきものの袖丈直しをお預かりしました。
奥様が若い時に私どもでお作りになった絽の小紋に
奥様のお母さまの麻の長襦袢を合わせたい
とのことでした。
見てみると、絽の小紋は袖丈が長く
麻の長襦袢は袖丈が短かったので
現在の標準的な寸法である。
1尺3寸(49.4センチ)に合わせて直すことにしました。
日曜日にお召しになりたいとのことでしたので
急いで仕立屋さんにお願いしました。
おかげ様で無事本日納品できました。
きものが入っていたたとう紙も替えさせてもらったのですが
入っていたたとう紙がスゴイ!

2局というのはかなり昔です

おまけにこのたとう紙に書いてある字は
祖父の字です
60年近く前のものかも…

懐かしいを超えている!
私生まれてませんから(笑)
そして先日ご近所さんが
ひょっこり下さったうちわ
「古いのが出てきたから…」
ということでいただいたのですが

袋から出してみると

スッキリセンスのいいうちわです
裏を見てビックリ

知らずにいただいたけど
この古いうちわはうちのだったんですね!
今度は132番
もっと古い!
祖父と祖母、父と母
先々代、先代のおかげで
細々とでも商売を続けられています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆都屋HPはこちら
◇【2021年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年02月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2022年06月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(1/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(2/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(3/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(4/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(5/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(6/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(7/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家の婆ちゃんと、母の着物を沢山仕立てていただいてました。
なので、局番入っていない、かなり古いたとう紙があります。
うちわも界隈の物が沢山あるんですよ(#^.^#)