Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「誕生日プレゼントに」

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


毎月第1水曜日に高山市民時報に
「きものエッセンス」というコラム広告を
掲載していただくのですが
いつもギリギリ
かにな〜


明日の掲載にもかかわらず今日の夕方出しました。
まぁ毎月のことで担当の方も焦らず待ってくださいます。






さて、先日私の誕生祝に本をプレゼントしてくれた
友人も明後日が誕生日。


私も本をプレゼントすることにしました。

「誕生日プレゼントに」
尊敬する森信三先生の著書の中から
365の金言としてチョイスされたもの




実はこの本は昨年ハガキの達人
坂田道信先生がお越しになった時に
分けていただいた本でして
(坂田先生は今年3月に逝去)
ほとんど読んでいません。


ただ、この金言の元になった
修身教授録という本は
過去に2回読んでいます。

「誕生日プレゼントに」
30年ほど前に買った本で
素晴らしい内容です




森信三先生の言葉で
何よりも忘れられないのは

しつけの三原則

森先生曰く

一、朝、必ず親に挨拶をする子にすること。
二、親に呼ばれたら必ず「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。
三、ハキモノを脱いだら、必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること。

だそうです。

そして、修身教授録には
このしつけを子供が「つ」のつく年齢までに身に付けさせること
とあったように記憶しています。

つまり9歳(ここのつ)までにということです。


ただ、子どもにしつけるためには
これは親ができていないといけないわけでして
私も上記三つを意識して行うようにした記憶があります。


明後日、本を渡す前に
せいぜい目を通しておこう!
はよ!

同じカテゴリー(書籍)の記事画像
二週間の振り返り」【2025.01.06-18】~一週忘れました~
「いや面白い本だ!」~千年おかみの哲学~
「一年間の振り返り」【2024.01.01-12.28】
「ありがたくいただきました」~文様図鑑~
「一週間の振り返り」〜【2024.11.04-11.09】~
「素敵な本を分けていただきました」~
同じカテゴリー(書籍)の記事
 二週間の振り返り」【2025.01.06-18】~一週忘れました~ (2025-01-19 21:29)
 「いや面白い本だ!」~千年おかみの哲学~ (2025-01-06 23:59)
 「一年間の振り返り」【2024.01.01-12.28】 (2024-12-30 20:12)
 「ありがたくいただきました」~文様図鑑~ (2024-11-11 23:59)
 「一週間の振り返り」〜【2024.11.04-11.09】~ (2024-11-10 23:59)
 「素敵な本を分けていただきました」~ (2024-11-08 20:51)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP