Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

ワンクリックしていただけると嬉しいです!


都屋「きものエッセンス」 - にほんブログ村



=====================

このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!


お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。


きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です

☎0120-29-0132
✉:info@hidamiyakoya.com



ポリエステルの裃についてはこちら

ママ振りリメイクに関してはこちら



=====================


いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


12月2日に行われた
第3回舞楽を見る会の画像を
いただきました。

大溝君ありがとうございます



昨日はリハの様子でした。
リハーサル終了後、早めに夕食を済ませ


着替えて本番に備えました。
終了後は時間がないので
最初に記念撮影。


午後6時開場、6時30分開演でした。


最初は神楽歌其駒(そのこま)
「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
日枝神社の例祭の時に笏拍子(しゃくびょうし)を使うので
先生が本拍子で私が末拍子を
させてもらいました




「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
笏拍子を持っていらっしゃるのが
梅田先生、まだ20代の若者です




神楽歌のあとは
管弦(かんげん)

これは三管(篳篥、龍笛、笙)
【ひちりき、りゅうてき、しょう】
三鼓(鞨鼓、太鼓、鉦鼓)
【かっこ、たいこ、しょうこ】
に糸もの
琵琶、筝【びわ、そう】

が入った正式な演奏です。

「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
初めて鉦鼓を担当しました
タイミングが難しいけれど
面白かったです




「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
琵琶を演奏しているのが松久先生




「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
太鼓を担当しているのが柴垣先生




この方々は、若いけれど非常によく雅楽を
学んでいらっしゃって、まぁいわばプロ!
何度も高山に足を運んでもらって
ご指導をいただきました。


管弦のあとは舞楽

最初は「胡蝶(こちょう)」
今回は高校1年生4人に
小学2年生の女の子が入り
舞ってくれました。

「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
胡蝶では龍笛より細い
高麗笛(こまぶえ)を吹きました




最後は抜頭(ばとう)

こちらは犬山雅楽会から
助っ人をお願いして
舞っていただきました。


「演奏会本番」~第3回舞楽を見る会~動画アリ
迫力のある面です
私の右側が日下部さん
下手くそな私をずいぶん
引っ張ってくださいました
感謝!





そうそう、本番でも手が震えましたが
最後一人で吹く「吹止句(ふきどめく)」は
何とかできました。


2回のリハで失敗していたから
三度目の正直でした。



無事終了し、みんなでバタバタを後片付けをした後
飛騨護国神社に戻り、衣装を乾かし
その後あとふき(うちあげ)でした。


私はこの会が終わるまでは飲まないようにしようと
三週間ほど禁酒しておりましたので、ビールがうまかった!


とにかく、私どものような素人は
練習あるのみだと実感しました。


来年は譜面を見ずに演奏できるように
さらに練習したいと思いました。


終わったらスッキリした気分でした。
やはり、一所懸命やったからこそ
悔いもなく、疲れもなかったです。


いい経験だったし
自分の実力をアップさせるチャンスでした。


実際の様子をご覧になりたい方はこちらからどうぞ




おつかれさま




同じカテゴリー(private)の記事画像
「これ必需品です」~足袋ソックス~
「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~
「朝起き復活」
「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~
「今日はお休み」~また温泉~
「飛騨護国神社にて」
同じカテゴリー(private)の記事
 「これ必需品です」~足袋ソックス~ (2025-05-22 22:15)
 「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~ (2025-05-18 22:47)
 「朝起き復活」 (2025-05-13 22:12)
 「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~ (2025-05-05 14:59)
 「今日はお休み」~また温泉~ (2025-05-04 23:40)
 「飛騨護国神社にて」 (2025-05-03 23:59)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP