Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「会津若松旅行」②

にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

ワンクリックしていただけると嬉しいです!


都屋「きものエッセンス」 - にほんブログ村



=====================

このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!


お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。


きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です

☎0120-29-0132
✉:info@hidamiyakoya.com

=====================




いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


結婚20周年の旅行ということで
福島県の会津若松市に一泊二日で
旅行してきました。


ビジネスホテルは
スタッフの方も親切で温かみがあって
朝食もおいしくてよかったです。


そうそう、会津若松市という市名について。

wikipediaによると
会津若松市は以前は若松市だったそうです。

ですが、現在北九州市の若松区となっている
福岡県若松市とよく間違われるということで
会津若松市と市名を変更されそうです。


1899年、当時の若松町が福島県で初の市制を施行して若松市となり
その後も周辺町村の編入などを繰り返し、1955年の7村編入時に会津若松市に
市名を変更し現在に至っている。
会津若松市を中心とする会津若松都市圏の人口は約23万人(2010年都市雇用圏)。



ホテルをチェックアウトして
会津若松を治めていた
蒲生氏郷氏のお墓参りに。

もともと会津若松は
会津黒川という地名だったそうです。


1589年(天正17年)、伊達政宗のもとで勢力を拡大する伊達氏が
蘆名氏を滅ぼし、黒川を新たな本拠地とした。
しかし翌1590年(天正18年)、豊臣秀吉の奥州仕置により黒川は伊達氏から取り上げられ、
代わって蒲生氏郷が入封した。氏郷は、町の名を黒川から「若松」へと改め、
蒲生群流の縄張りによる城作りを行った。なお「若松」の名は、出身地の日野城(中野城)に近い
馬見岡綿向神社(現在の滋賀県蒲生郡日野町村井にある神社、蒲生氏の氏神)の
参道周辺にあった「若松の杜」に由来する。(wikipediaより)



蒲生氏郷は会津若松を発展させた城主だったのでしょう。
でも39歳という若さでお亡くなりになりました。

「会津若松旅行」②
蒲生氏郷氏辞世の句





その後、鶴ヶ城(若松城)へ
広い敷地に立派なお城がありました。

「会津若松旅行」②


「会津若松旅行」②


「会津若松旅行」②


「会津若松旅行」②


「会津若松旅行」②
この芝生の部分には屋敷がありました




せっかくなので、ボランティアガイドさんに
お城の周りを説明してもらいました。
やっぱり知らないことばかりで面白いですね。


戊辰戦争で、会津軍は城に立てこもり
一ヶ月籠城したそうですが、最後は降伏。


鶴ヶ城はボロボロになりその後取り壊されました。
戦後お城再建の機運が高まり、昭和40年(1965)に
現在の姿に再建されたそうです。


動画でご覧いただくとよくわかります。



このお城の敷地内に
お茶室があります。
これは千利休の弟子でもあった蒲生氏郷が
千利休切腹後、茶の湯が絶えることを憂い
子息の少庵を預かったそうです。
その少庵が蒲生氏郷のために作ったのが
この麟閣だそうです。




鶴ヶ城立派でした。


そのあとは、福島県立美術館を見学し

ヨークベニマルでお弁当を買って食べ
帰路につきました。


強行軍でしたが、楽しかった!

「会津若松旅行」②
麟閣では冷たいお抹茶を
いただきました




「会津若松旅行」②



同じカテゴリー(private)の記事画像
「これ必需品です」~足袋ソックス~
「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~
「朝起き復活」
「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~
「今日はお休み」~また温泉~
「飛騨護国神社にて」
同じカテゴリー(private)の記事
 「これ必需品です」~足袋ソックス~ (2025-05-22 22:15)
 「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~ (2025-05-18 22:47)
 「朝起き復活」 (2025-05-13 22:12)
 「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~ (2025-05-05 14:59)
 「今日はお休み」~また温泉~ (2025-05-04 23:40)
 「飛騨護国神社にて」 (2025-05-03 23:59)

この記事へのコメント

bayashi さんのコメント

ご結婚20年!どうもおめでとう!


そうでしたか・・
楽しい旅ができて、良かったですね!


夫婦元気で、各地を巡ることができるのが本当にありがたいことです。

これからも、お互い元気にがんばりましょう♪


ps.みやげもどうもありがとうございました。
Posted on 2022年08月16日 07:23

bombee3bombee3 さんのコメント

bayashiさん
ありがとうございます。

20年あっという間ですね。
正直なところ、妻にはちっとも楽をさせてあげられなくて申し訳なく思っています。

これからもよろしく!
Posted on 2022年08月16日 09:49

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP