Profile Image
都屋呉服店のブログです
主にコーディネートしたきものを
ご覧いただきたいと思っています
その他イベントのお知らせもいたします
【2018年10月01日より毎日更新中】

「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


8日~10日まで休み、その後も明日まで
お休みにしております。
とはいえ、お電話をいただけばその都度
ご来店いただいておりますface02


先月金沢での勉強会で
知り合いになった書店の
お兄ちゃんにお礼状を
送ったら、その後送られてきた
ニュースレターに
店が水没したとありました。


「えっ?」と急いで電話してみると
急な大雨による床下浸水だったが
翌日は店を開けることができた
とのことでした。


やれやれですが
せっかくですのでお見舞い代わりに
本を注文することにしました。


自分が本を買うときは
当たり前ですが、自分が読みたい本を
買います。


それで、今回は無理を言って
そちらのおススメをおまかせで
送ってくださいとお願いしました。



この本屋さんは毎月ニュースレターを
発行しておられまして
その中には、店員さんのおススメが
毎回紹介されています。



今回はそれぞれの店員おススメの本を
合計8冊送ってもらいました。
(うち4冊はコミック)


そして送ってくれた本には
そのおススメの書評が載っている
ニュースレターが
はさんでありました。


「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
毎月発行している
「月刊スガイ書店」


「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
その中に店員さんおススメの
本のページがあります




今回送ってもらった8冊はコチラ


「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
知り合いになった
スガイ書店の
吉田一平君おススメ




久しぶりにマンガを読みました。
『BLUE GIANT』(ブルージャイアント)
第1巻~4巻

ジャズに魅せられた少年が世界一の
ジャズプレーヤーを志す物語

一気に読んでしまいました。
いあぁ面白かった!
志があることは素晴らしい!


「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
ご存じ「東野圭吾」氏の小説
何冊かしか読んでいませんが
大好きです



妻もいっときハマってました。
これは読んだことありません。


「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
白石一文著
「私という運命について」
書評を読むと楽しみです




「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
山本文緒氏の
短編集
「ブラック・ティー」
これも読みたくなります




そしてこれは興味深い!
「おまかせで本を買いました」~スガイ書店選書~
「財布は踊る」
原田ひ香著




今自分で本を選ぶと
またしてもビジネス書になってしまいそう。


他人のおススメを
おまかせで送ってもらう。


これは確か北海道の本屋さんがやっていたと思います。


送料込みでしめて¥6,314(税込)

面白い買い物ができましたし
スガイ書店の吉田一平君にも
喜んでいただけてよかったです。


ちゃんと読まないと!!
そやな


今回無理を聞いてくれた
スガイ書店さんはこちらです。



同じカテゴリー(private)の記事画像
「これ必需品です」~足袋ソックス~
「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~
「朝起き復活」
「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~
「今日はお休み」~また温泉~
「飛騨護国神社にて」
同じカテゴリー(private)の記事
 「これ必需品です」~足袋ソックス~ (2025-05-22 22:15)
 「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~ (2025-05-18 22:47)
 「朝起き復活」 (2025-05-13 22:12)
 「一日遅れの一週間の振り返り」【04.28--05.05】~GWに突入~ (2025-05-05 14:59)
 「今日はお休み」~また温泉~ (2025-05-04 23:40)
 「飛騨護国神社にて」 (2025-05-03 23:59)

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

有限会社 都屋呉服店

住所

〒506-0844
高山市上一之町36

電話番号

0120-29-0132

営業時間

9:00〜18:00

定休日

日曜日【お電話いただければ対応します】

URL

http://www.hidamiyakoya.com

コメント

創業98年の呉服店です。 本当に良いものをおすすめし お客様のお役に立ち喜ばれる商いに 徹することが私どもの願いです。

PAGE TOP