いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます。
展示会のことがずっと頭にあって
それが終わったと思ったら
もう11月がそこまで来ていました。
展示会、イベントは年に何回か
やっていきたいと思います。
次回は1月14日(金)、15日(土)に開催予定です。
さて、本日は喪服のお話しです。
コロナ禍のお葬式は、参列することなく
お焼香というスタイルでしたが
ひょっとすると今後この形が
主流になるかもしれませんね。
とはいえ、飛騨では親族は
やはりきちんと喪服を着用されることが
多いと思います。
黒は、実はいろいろな黒がありまして、
何十年も経つと色が退色してしまって、
黒が白っぽくなります。
もう着なくなった亡くなったおばあちゃんの喪服
そんなものを生かすことができるのかと
考えてみました。
先ほど、名古屋の黒染めの加工先に、
喪服を染め直すことができるか
聞いてみましたが、受付の女性の話しでは
難しいとのことでした。
家紋の部分を伏せて染めるということが
大変なのかもしれませんし、古いものだと
何かが付いている可能性もあって、
きれいに染まらないということかもしれません。
次に市内の「中林もんや」さんに質問してみました。
古い喪服をほどいて、紋を無視して黒染めした後で
紋を入れることができるか聞いてみたところ
染め抜きではなく、胡粉(ごふん)などで
上から加工する家紋であれば可能とのことでした。
あとはいくらくらいコストがかかるかということです。
後日お知らせします。
=====================
コーディネート相談承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆都屋HPはこちら
◇【2020年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年02月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年06月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(1/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(2/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(3/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(4/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(5/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(6/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(7/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~