=====================
コーディネート相談承ります
写真をお送りいただければ
アドバイスします
また、お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします
遠慮なくどうぞ!
0120-29-0132
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~
昨日は、喪服の見積書を
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
「高い!」と思われた方。
その通りです。
安いものはいっぱいあります。
私どもの商品は決して安くありませんが
自信をもってオススメできるものです。
~~~~~~~~~~~~~
今日はよく降りましたね。
先日商品を取りにいらっしゃったお客様が
「13日は雨の予報なので、今日取りに来ました。」
とおっしゃってました。
ちゃんと天気予報を確認して
いらっしゃるんだなぁ

実は私自身は
天気予報をあまり見ることがなく
それって
先の準備をしていないって
ことかと
今さらながら
反省いたしました

天候、気候に文句は言わない
と教わっていますが
だからと言って
準備を怠っていいはずはなく
今後は常に気にしていきます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は店内のウインドウをご覧ください。

この絞り
やっぱり豪華ですね
ウインドウにかけてみると
本当に素敵です
春なので
桜の帯を合わせてみました。
=================
◇絞り訪問着
¥1,279,000
【お仕立て上がり・税込】
◇袋帯
¥546,000
【お仕立て上がり・税込】
◇帯締め
¥9,900【税込】
◇帯揚げ
¥19,900【税込】
◆合計
¥1,854,800
【お仕立て上がり・税込】
=================
◆都屋HPはこちら
◇【2020年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年06月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2021年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇◇【2021年2月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(1/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(2/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(3/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(4/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(5/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(6/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(7/7)br>
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~