「ファスナー加工に出す前の長襦袢」

bombee3

2025年03月21日 23:59

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


本日より飛騨高山まちの博物館の
空町門を開門しました。


当初昨日でしたが急な雪のため
念のため1日遅らせたのでした。


空町門が開くと、便利です。
私どもはえび坂を上ることなく
図書館に行けます。

あれっ、そのくらいか(笑)





==========

本日長襦袢が仕立て上がってきました。


大好きな長襦袢です




この長襦袢は私が京都で働いていた時の
会社が作っていたものですが
残念ながらもう生地屋さんが生産を
止めてしまって二度と手に入りません。


着心地バツグンと言われていたのに‥


一見、普通に仕立て上がっているように
見えますが‥

袖を広げてみると




衿が付いていません



後ろから見るとこんな感じ




実はこの長襦袢は
最初からファスナー加工で
承っていたので
衿をつける前の時点で
納品してもらいました。

このあと、ファスナー加工に出します。

長襦袢を着て汚れるのは
何と言っても衿なので
衿が洗濯機で洗えるのは
画期的です。



こういうことです




今お手持ちの長襦袢でもこの加工ができます。


ただ今大好評につき絶賛加工承り中です。






関連記事