「1枚2コーディネート」~渋い本塩沢きもの~
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
姉がみかんを一箱送ってきてくれました。
何でも訳ありみかんだそうで
かなり大きいものが入っています。
でも昔懐かしい味がして
おいしくいただいております。
私の母は静岡出身で
みかんが大好きで、よく静岡の
親戚からみかんをいただきました。
みかんを食べながらそんなことを
思い出しました。
さて、本日は「本塩沢」の無地きものの
コーディネートです。
本塩沢についてはこちらをご覧ください。
本塩沢はざらっとした手触りが特徴で
気持ちのいいきものです。
かなり渋い色ですので
男性でもいけそうです
生地巾はあります
今回は帯の地色も
濃い色で合わせてみました。
江戸紅型と言われる染帯です
沖縄ではなく東京で作られたものです
何色も入り込んだ帯締めと
やはりこちらも多色ぼかしの
帯揚げです。
もう一つのコーディネートは
こちら。
江戸小紋の染帯です
アクセントに明るい
黄緑の帯締めを持ってきました
気に入っています
柄は源氏香
細かい仕事ですね。
もっと近づいてみると
おーっ、美しい!
明日のウインドウは
どちらにしようか迷うところですが
いずれにしても、染帯ですので
長く展示するとヤケてしまうため
一日で替えるつもりです。
関連記事