「身丈を長くする方法」

bombee3

2024年01月17日 21:00

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


今朝は経営者モーニングセミナーでした。
トイレに行きたくなり目を覚ますと3:47


4:00にアラームをかけているので
諦めて(笑)起きました。


アイフォンの温度計で
マイナス12℃だったような





午前中に名古屋の加工先が
加工品を持って来てくれました。


きものをほどいて洗ったものや
きものの色を変えるために
上から薄く染めたものなどが
上がってきました。


その中で
色無地の身丈を長くするために
共色で生地を染めてもらったものが
上がってきました。



仕立て上がったきものを
ほどいて反物状態にすると
このようになります
これを端縫い(はぬい)
といいます




以前お作りになった
無地のきものですが
身巾や身丈を大きくするために
一度ほどいて一から仕立て直す
ことにしました。


ところが、縮みやすい生地で
仕立て替えても
身丈が足りなくなることが
分かりました。


ゆのし
(スチームアイロンのようなもの)
をして生地を伸ばすことができますが
伸ばした生地はまた縮みますし
将来お嬢様が着られるように
するために、生地を共色(同じ色)
で染めて継ぎ足すことにしました。



見本の反物(最初の写真)を渡して
染めてもらうのですが
全く同じ色にはならないものです
このくらいは許容範囲です




もっとも、この継ぎ足す生地は
おはしょりの中に隠れます。


このような加工をすることで身丈が足りないきものも
着られるようになります。


そのようなきものがある方は
ご検討ください。


何でもご相談を!




関連記事