「長襦袢の衿にファスナー」

bombee3

2023年05月29日 23:03

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


今日は呉服の日と言われています。
何もしませんでしたが



退院後、少しマシになったこと
直ぐに処理をするようになった。


経理の伝票をためない。
やるべき仕事を一日延ばしにしない
(でもまだやってしまいます)
せいぜい早くやってしまうようにしています。


とにかくやり残しを少なくすること
気になっていることを片付けること


これは、気持ちをスッキリさせる効果がありますね。

身の回りを整え、自分の心も整える。
気をつけていきます。


さて、私は毎日きものを着る時に
半襦袢を着ますが、これが非常に優れています。

胴の部分は綿で袖と衿はポリエステル。
衿はファスナーで取り換えることができます。



大変重宝しています。よく着るので衿の周りが傷んできて
あて布をしてもらっています
半衿は何色もあります




ただ、たまに改まったお出かけでフォーマルのきものを着る時
この長襦袢だとちょっと気が引けます。


とはいえ、たった1回のために長襦袢の衿をはずして
洗ってまたつけてもらうのはどうかな?
と躊躇してしまいます。



すると、この半襦袢を作っているメーカーが
今ある手持ちの長襦袢をファスナー式に
してくれることがわかりました。


これだったら1回だけでもファスナー式の衿をはずして
衿だけ洗うことができます。


加工した長襦袢は
明日ご覧いただきます。






関連記事