「一ヶ月コーディネート」【令和4年07月】
=====================
このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
このところなかなか暑いですね。
でもちょっと暑さに慣れてきました。
今日はましでしたよね。
クーラーなしで過ごしました。
先月一ヶ月分のブログを
まとめてご覧ください。
「シミ抜きの技術」
~染色補正瀬川さん~
「一ヶ月コーディネート」【令和4年06月】
「一週間コーディネート」
【R04.06.27~07.02】
「久しぶりに読んで泣けた」
~奇跡のリンゴ再読~
「さぁたまった宿題に取りかかるか…」
決算書作成のために
ゆかた売り上げの5%を協賛します!
「きものエッセンス157」
~花火大会を応援します~
「宮内庁楽師による雅楽講習会開催」
「面白くて止まらなくなりそうだった」
~生きがいの創造~
「人生には待つことが多い」
「一週間コーディネート」
【R04.07.04~07.09】
「今月のニュースレター」
~都屋だよ!り5号~
「ほれぼれする」~絹紅梅きもの&帯~
「郵便局残念!」
「商品券使っていただきました」
「懐かしいを超えている!」
「お客様のおかげ」
「一週間コーディネート」
【R04.07.11~07.16】
「コバエ発生」~トラップ作戦~
「絹紅梅がない…」
「花火大会・手筒花火に間に合います!」~雪花絞り四種~
「助けて!生地難の反物」~十日町明石縮到着~
「志のあるところに道は拓ける」
~日めくりカレンダーの言葉~
「初めての勉強会に参加」~残念ながらzoom開催に~
「一週間コーディネート」
【R04.07.18~07.23】
「喪服のこと」
~月刊さるぼぼに掲載します~
「初参加のzoom勉強会」
「必死に宿題を」~決算書のための経理~
「月刊さるぼぼの広告」
「雅楽講習会のお知らせ」
~高山市民時報~
「芥川賞作品初めてかもしれない」
「一週間コーディネート」
【R04.07.25~07.30】
関連記事