「私たちの祭神様の例祭」~高懸神社例祭~

bombee3

2025年04月25日 23:59

いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


お祭りが終わりましたが
昨日はお祭りでした。




実は私どもの組は
黄鶴臺(こうかくたい)組という
屋台のない屋台組なのですが


屋台に載せてあった祭神を
いまでも祀っています。


その祭神は「北条時頼」で
私たちの神社を「高懸神社」(たかがけじんじゃ)
といいます。


毎年お祭りが終わって10日ほど経つと
高懸神社の例祭を行います。


神社があるわけではなく
日枝神社の土蔵の2階に
置いてもらっているのです。


日枝神社の社務所奥の土蔵に
高懸神社があります





夕方4時から日枝神社に行き
お祭りをしたあと
直会(なおらい)をします。


今年は町内の冬頭屋さん。
おいしくいただきました。




これで今年のお祭りはおしまい。


おっと日曜日には反省会があるんだった。
それに会計の仕事も残っている‥




=============

ただめくるだけだった日めくりを
スキャンしました。
論語の言葉をかみしめます。



安岡定子の
日めくり論語より




意味:職人は彼らの仕事場でその仕事を完成させる。
    人格者は学問によってその道を完成させる。





関連記事