いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
友人の誕生日に
私が読んだ本を
贈呈しました
尊敬する鍵山秀三郎氏の本
私は倫理法人会と共に
この方からものすごく大切なことを
学ばせてもらっています
それでは一週間の振り返りです。
「うまく色が出ない」~たとう紙に貼る写真~
仕立て上がったお客様のたとう紙に
商品の写真を貼るのですが
ときどき、全く色が出ないことが
あります。
今回は残布がたくさんあったので
写真の横に貼りました。
「本日のコーディネート」~少し個性的かな~
夏の江戸小紋のコーディネートです。
きものと帯に対して
小物が個性的かと思ったのですが
改めて見てみると全て個性的(笑)
でも素敵なコーディネートです!
「きものエッセンス179」◆黒紋付は白の半衿◆
飛騨では多分黒紋付に色の半衿
ということが多いのですが
実は正式には黒紋付には
白の半衿と決まっているのです。
飛騨のローカルルールとはいえ
やはり正しい形を求めていった方が
よいというのが私の考えです。
「明日はテキストの勉強会」~万人幸福の栞~
倫理法人会の勉強会がありました。
私が倫理法人会に入会して
本当に良かったと思うのは
気づいたらすぐするという習慣が
身についたことです。
「今では少なくなりました」~本日のコーディネート【綿絽藍染めゆかた】
今では少なくなった綿絽藍染ゆかたです。
多少クラッシックな雰囲気がありますが
古典的なものはいつも新しいと
私は思っています。
「最近はがきがご無沙汰」
最近はがきが書けていません。
単に趣味に出すだけではなく
商売として出す場合は
どのお客様にもこのように出す
という仕組みが必要だと
思っています。