「少し前の本を読んでみたら」
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
昨日一日体調不良でダウンしました。
先月27日からの一週間はかなりハードに
なることがあらかじめわかっていましたので
気合を入れておりましたが…
27日~29日は夜も予定が入っており
30日の月末は新横浜まで日帰りで研修受講。
そして12月1日が飛騨護国神社の新嘗祭。
翌2日が「第4回舞楽を見る会」でした。
飲み過ぎてその辺で寝ていたわけでは
ないのですが…
ちょっと前に倫理研究所発行の
30年ほど前の本をいただきました。
さわりだけでもと思い
最初の数ページを読んでみたら
その部分だけで
今の自分の悩みが吹き飛んだ
気がしました。
繁栄の最大の条件であるトップの心構えは
①喜働に燃え
②即行に徹し
③人を尊び
④物を大切にし
⑤人間的な魅力を大切にしたうえで
⑥要物必与の信念を培う。
そのためには①~⑤を
一貫敢行すればよい!
なんとわかりやすいことか!
自分ではこれらのことを意識して
やっているつもりですが
それでもまだ商売がうまく
行かないのであればそれは
努力が足りないということ!
スッキリしました。
最後に書いてある
「天命を信じて人事を尽くす」がいいですね。
関連記事