「初参加のzoom勉強会」
=====================
このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
今日は本来ならば名古屋市内で
勉強会に参加する予定でした。
ですが、こういう状況ですので
完全zoom開催になりました。
事前に与えられた課題を
初めて見るアプリに苦労しながらアップして
臨みました。
今回会場予約をしていたのですが
キャンセルしたので、参加予定メンバーで
キャンセル料を頭割りすることになりました。
これもデジタルかな?
と思っていたら案の定
LINEペイで支払うとのこと。
やったことないし…
でも案外簡単ですね。
明日チャージしてこよう。
12人のメンバーでしたが、最初は3つのグループに分かれて
課題についての話し合い。
そのあとは全員で
私が提出した課題について
意見を出してもらいました。
ありがたい機会でした。
で、感じたのは
もう名古屋辺りでは
お葬式にきものの喪服を着ることが
「何それ?」という感じで
悲しかったです。
飛騨地方でもだんだん
喪服を着る習慣は消えていくと思いますが
きものに携わるものとしては
価値を伝えることは続けていきたい
と思いました。
緊張しましたが
良い学びでした。
学んだことを
実践していきます。
関連記事