「一ヶ月コーディネート」【令和4年06月】
=====================
このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!
お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。
きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です
0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com
=====================
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
今日もなかなか暑かった…
今日は午後から日枝神社の御旅所で
夏越の大祓のお手伝いをしておりました。
日枝神社の御旅所での
夏越の大祓の様子です
普通夏越の大祓いは6月30日一日だけですが、
日枝神社では分散させた方がよいということで
明日までやっています。
普段店の中ばかりにいるので
テントの中にいるとはいえ
日中4時間外にいたのはしんどかった。
それでは、先月1ヵ月のブログを
まとめてご覧ください。
「きものエッセンス156」
~着る機会をコーディネート~
「一ヶ月コーディネート」
【令和4年05月】
「ミニコンサート終了」
「7回読めと言われた本」
~人生を創る言葉~
「一週間コーディネート」
【R04.05.30~06.04】
「やっとでできたニュースレター」
「最近かなりハマってます」
~将棋のYouTubeチャンネル~
「お待ちかねの講演」
~たかしん経済クラブ~
「センスのいい扇子展示してます」
「高山市民時報の広告」
「屋台組の役」~組総代~
「一週間コーディネート」
【R04.06.06~06.11】
「夏帯のディスプレイ」
「今年は開催!」
~飛騨高山花火大会~
「さぁゆかたをがんばろう!」
~男のゆかた&角帯三種~
「紅下黒染めってご存じですか?」
「オーディオブックで2回目聴いてます」
~野村克也氏の本~
「クラッシックでオーソドックス」
紺白の綿絽ゆかた
「一週間コーディネート」
【R04.06.13~06.18】
「紅型調のゆかた」
~生地に麻が入っています~
「一応男性用だけど…」
~扇子お買い上げ~
「紅型調のゆかた」②
~生地に麻が入っています~
「たしかにそうだよなぁ」
「試しに使っています」
~ルームフレグランス『かざ』~
「妻にせ〇ね〇灸」
「一週間コーディネート」
【R04.06.20~06.25】
「奇跡のリンゴ再び」
~本は繰り返し読むのがいいです~
「昔韓国語を独学してました」
「江戸の綿小紋」
~夏のおしゃれ着~
「明日は朔日市です!」
関連記事