「昔韓国語を独学してました」

bombee3

2022年06月28日 22:15


にほんブログ村

ワンクリックしていただけると嬉しいです!





=====================

このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!


お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。


きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です

0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com

=====================



いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


もう言い飽きましたが

暑っ!


仕事する気になりません(笑)



忙しくないのをいいことに
マイペースでやっております。


本日北海道のお客様に扇子の注文をいただき
発送いたしました。


以前コロナ禍でなにも売れないときに
私どもでシルクマスクを作ったところ
ブログを見てくださったこのお客様が
マスクを注文してくださいました。


それからも私どものブログをご覧いただいて
いるということで、本当にありがたく
嬉しく思っています。


お客様のメールの中で

「こちらは昨日から暑くなり(でも25℃位)…」

とありました。

さすが北海道!
夏の間だけ北海道に住みたいなぁ




扇子喜んでいただけるといいな…




さて、昨日久しぶりに調べたい言葉があって
辞書をひきました。


その辞書とは

朝鮮語辞典です




25年ほど前、長期入院を
繰り返していたことがありました。


その時に前から興味があった韓国語(朝鮮語)を
勉強してみようと思ったのです。


全くの独学では無理でしょうが
日本にはNHKの語学番組があります。


これは安いテキスト代で一流の先生の
授業が受けられるのでおススメです。


私はラジオの韓国語講座を聴きました。
半年で1クールなのですが、それを2~3年
繰り返した記憶があります。


ハングル文字も覚えました。


ハングル文字は知らないと何のことだか
さっぱりわかりませんが、覚えると意外と
簡単です。


ひとことで言うとハングル文字は表音文字

母音と子音の組み合わせで文字ができているのです。


日本人の名字をハングルで書いてみると
少しわかっていただけるかもしれません。


例えば私の名字は長澤(ながさわ)ですが
これをハングルで書くと


このようになります。
左が子音で右が母音
だから「ト」はアの音です




田中(たなか)さんだと


やはり右側がアの音





これもわかりやすいです
口はmの音
| は i の音




最後にわがまち
飛騨高山はこう書きます





面白いでしょう?
またご紹介しますね。









関連記事