「お客様のおかげ」

bombee3

2022年07月16日 23:05


にほんブログ村

ワンクリックしていただけると嬉しいです!





=====================

このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!


お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。


きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です

0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com

=====================


いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


本日はお休みをいただき
息子のオープンキャンパスに行って来ました。



大阪の吹田まで日帰り
知らない土地は疲れた…
※画像はネットよりいただきました




昨日60年ほど前のたとう紙のことを
ブログに載せましたら、コメントをいただきました。

昨日の記事へのコメントを
ご覧いただければと思いますが


コメントくださった方のおばあ様、お母さまが
私どものきものをたくさん作ってくださってまして
132番のたとう紙がたくさんあるそうです。



誠にありがとうございます





昨日は先々代の祖父、祖母
そして先代の父、母のおかげ
と書きましたが


何よりもお買い上げいただいた
お客様のおかげです!!!

22年前私が父と一緒に店で
仕事を始めた時、すでに昔の
お客様の名簿などはありませんでした。


小さい頃祖母がお客様の
縦書きの仕立伝票を持っていたのを
思い出しますが、それもありませんでした。


ですから、以前たくさんお買い上げいただいたのに
私が知らないばかりにご無礼をしているお客様も
たくさんあるのだと反省しています。





今はちょっとしたお直しでも
ご縁をいただいたお客様の
ご連絡先を伺うようにしています。



多くのお客様のおかげで
今も商売をさせてもらっていることを
忘れないようにしなければなりません。



関連記事