「久しぶりに男もの」一日1コーディネート【No.158】男もの十日町紬&お召し羽織[ForC]
にほんブログ村
↑ 多くの方にご覧いただきたいです ↑
ご支援よろしくお願いします
本日も一日1コーディネートを
ご覧いただきまして
誠にありがとうございます
本日は久しぶりに男のきものです
新潟県の十日町紬です
男もので生地巾が広いです
実はこの紬、私が見本をもとに直接メーカーに
依頼したものなのです
これはこれでいいのですが
私の思いとは少し違ったものになりました
染め物の場合は、白生地に引き染めをしたり浸染めをしたりして
その色にするのですが
織りの場合は、経(たて)糸と緯(よこ)糸が交わって色ができるので
染めよりもかなり難しいようです
この紬のきものに
お召しの羽織を合わせてみました
この黄金色の角帯が、きものによく合っています
お召しに紋を入れた時点で略礼装となりますが、
中のきものだけを着流しにするとカジュアルになります
===========================
◇十日町紬きもの
¥173,000【お仕立て上がり・税込】
◇お召し羽織
¥208,000【お仕立て上がり・税込】
→羽裏によって値段が変わってきます
※縫紋代 ¥15,000
◇角 帯
¥45,000【税込】
===========================
◆都屋HPはこちら
◇【2018年10月】のコーディネートはこちらからどうぞ
◇【2018年11月】のコーディネートはこちらからどうぞ
◇【2018年12月】のコーディネートはこちらからどうぞ
◇【2019年01月】のコーディネートはこちらからどうぞ
◆バックナンバー
2019/01/13
ものすごく濃いグリーンに染められていた無地の反物がありました
そのままでは売れないと思いましたので抜染して、小紋に染め替えをしました
「生き返りました」
前回はこの小紋をこのようにコーディネートしました…
◆ひとりで着られるきものの着付けDVD(7/7)
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
DVDの無料配布は終了しました
にほんブログ村
↑ 多くの方にご覧いただきたいです ↑
ご支援よろしくお願いします
関連記事