都屋「きものエッセンス」
一日1コーディネート【No.67】凝った紬のきもの&江戸小紋袋帯[C]
bombee3
2018年12月06日 20:55
にほんブログ村
↑ カテゴリー内1位を目指しています ↑
ご支援よろしくお願いします
紬のきものなのですが、この地色は後から染めています
下の白っぽい色が本の色で、こげ茶で染めてあります
凝ってますね
同じ帯のコーディネートは
こちら
今回は無地の面を出しましたが、本当はこういう柄です
人間国宝の伊勢型紙彫り師
中村勇二郎
氏(右)と
南部芳松
氏(左)
の型紙で染めてあります
===========================
◇紬きもの ¥262,000【お仕立て上がり・税込】
◇袋 帯 ¥298,000【お仕立て上がり・税込】
◇帯 締 ¥28,000【税込】
◇帯揚げ ¥17,600【税込】
===========================
都屋HPは
こちら
バックナンバー
2018/10/14
一日1コーディネート【No.14】南蛮船色留袖&袋帯[F]
南蛮船の色留袖に古典柄の袋帯を合わせました。黒留袖は必ず五つ紋を入れるのに対して色留袖は紋の数を変えることができます。黒留袖のようにお召しになるのであれば紋は五つ叙勲の際は三つ紋と言われていますし訪問着代わりお召しになるときは一つ紋がいいでしょう。私どもで…
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています。
DVDの無料配布は終了しました
にほんブログ村
↑ カテゴリー内1位を目指しています ↑
ご支援よろしくお願いします
関連記事
「一週間の振り返り」【05.12-17】~田植えの手伝いに~
「とっても嬉しいこと」~入荷した日にお買い上げ~
「一週間の振り返り」~本日神社で例大祭反省会~
「凝った紬のコーディネート」
「帯はフォーマルっぽいけど紬と」~長男行きました~
「一日少ない一週間の振り返り」【03.25-29】~もうすぐ4月~
「ちょっと前の紬に最近の帯を」~十日町紬&染め名古屋帯~
Share to Facebook
To tweet