一日1コーディネート【No.11】江戸小紋の装い②お茶席編[セミF]
昨日は黒地の江戸小紋を仏事用としてコーディネートしました。
これが昨日の江戸小紋です。
一見無地に見えますが、近づいてみると
この江戸小紋を一周忌などの仏事にお召しになるときは
このようになります。
この江戸小紋を仕立てる際には八掛は黒のぼかし、
背中には白っぽい色の糸で縫いの一つ紋を入れます。
この江戸小紋をお茶席などでお召しになるときは
このようになります。
江戸小紋は帯が合わせやすいですね。
格調高い装いになります。
=========================
◇黒地江戸小紋 ¥347,000【お仕立て上がり・税込】
◇名古屋帯 ¥157,000【お仕立て上がり・税込】
◇帯締め ¥12,000【税込】
◇帯揚げ ¥16,000【税込】
=========================
都屋HPはこちら
関連記事