「つい買ってしまった」~慶応義塾高校森林監督の本~
いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
おかげ様で、扇子が好調です。
相変わらず外からは
「センスの良い扇子ありますだって」という
声がよーく聞こえてきます。
こういうオヤジギャグが書いてあるのを
目にしたことがないのかもしれない
さて、相変わらずネットニュースでは
慶応高校の話題がよく出てきます。
それで、つい買ってしまいました。
森林監督
ジェントルマンですよね
とても読みやすい本です。
話された内容を文字にしてある感じ。
正論だと思います。
何のために野球をやるのか!
単に勝つためではない。
野球を通して人間的に成長して欲しいという思いが
森林監督の話しから伝わってきます。
それにしても思うのは
慶応義塾という学校の伝統と校風(塾風というのかな)
今回の慶応高校の優勝は
単に長髪の学校が増えるということだけでなく
野球に対する取り組み方とか
監督と選手の関係性とか
自分たちが考えてやる野球という考え
など、多くの学校に影響を及ぼすと思いました。
いい影響です。