「これぞ大人の男のゆかた!」~小千谷ちぢみ&角帯~

bombee3

2022年05月21日 22:14


にほんブログ村

ワンクリックしていただけると嬉しいです!





=====================

このきものに合う帯は?
小物はこれでいいの?といった
コーディネート相談喜んで承ります!


お手持ちのきものを
ご持参いただければ
拝見いたします。


きもののお直し、加工などについても
遠慮なくご相談ください!
メールしていただいても結構です

0120-29-0132
:info@hidamiyakoya.com

=====================


いつもご覧いただきまして
誠にありがとうございます。


本日は午後から飛騨護国神社で行われた
結婚式に雅楽の演奏で参加いたしました。


以前行われた結婚式の様子
こんな風にして神社に入って
結婚式を行います




新郎はフランスの方とのことでしたが
誓いの詞(ことば)をきれいな日本語で
読み上げておられました。


それに、新郎のお母さま、何と黒留袖を
お召しになってました。




どうぞお幸せに!



さて、本日はゆかたというか、男の夏のきものというか

「小千谷ちぢみ」です。


本当はもっと濃い紺色なのです




縞が入っています!





小千谷というのは新潟県の織物の産地でして
小千谷縮は麻100%の織物です。


こんなマークがついています




ざらっとした手触りで、これが気持ちがいい!

綿のゆかたは素肌に直接着ますが


この小千谷縮は透けますし
下に長襦袢を着て夏の男のおしゃれ着として
お召しになると大人の装いです!


手に持って透かした感じ





で、本日のコーディネート1


あれっ?色を補正したら
角帯の柄が消えた(笑)




こんな角帯です



リバーシブルになっています




本日のコーディネート2



こっちの方が大人の男っぽいですね





長襦袢まで着なくとも
U首のシャツを着てから小千谷縮を着ていただければOKです!
足はステテコね!

関連記事