「昔ながらの柄は野暮か?」一日1コーディネート小物チェンジ【No.148】久米島紬&染袋帯
=====================
コーディネート相談承ります
写真をお送りいただければアドバイスします
また、お手持ちのきものをご持参いただければ
拝見いたします
遠慮なくどうぞ!
0120-29-0132
=====================
本日も一日1コーディネート小物チェンジを
ご覧いただきまして
誠にありがとうございます
コロナウイルスがもし、高山市内で感染拡大すると
医療機関はすぐにキャパオーバーになると聞きました
また、年配の男性が予防に対する意識が低い
と聞きました
私は年配男性か?
少なくとも頭髪はそうだな…
いずれにしても油断は禁物ですね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は久米島紬です
重要無形文化財指定の織物で
草木染め100%です
昔ながらの柄です
前回のコーディネートはこちらです
白っぽい小物でスッキリさせました
素敵なコーディネートだと思います
今回の小物チェンジコーディネートはこちらです
山吹色の帯締がいいですね
くっきりはっきりします
人間国宝の小紋彫り師二人の型紙を使った袋帯です
鮮やかでいい色ですねぇ
昔ながらの柄でも全然野暮な感じがありませんね
================
◇久米島紬きもの
¥406,000
【お仕立て上がり・税込】
◇染袋帯
¥286,000
【お仕立て上がり・税込】
◇帯 締
¥12,100【税込】
◇帯揚げ
¥14,300【税込】
◆合 計
¥718,400
【お仕立て上がり・税込】
================
◆都屋HPはこちら
◇【2019年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年06月のコーディネートは
こちらからどうぞ】
◇【2019年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2020年02月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(3/7)
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連記事