本日も一日1コーディネート小物チェンジを
ご覧いただきまして
誠にありがとうございます
今月末、飛騨護国神社で
雅楽の演奏と舞楽の演舞があって
演奏に少しだけ参加するのですが
今年たまたま色々な役が重なって
いっぱいいっぱいなところもあり
雅楽を演奏するテンションが下がっています
でも恥ずかしいことはしたくないので
きちんと時間をとって練習して本番に向かおう!
~~~~~~~~~~~~~~~
本日は紬のきものです
一言で言うとそういうことなのですが
正確に言うと今日のきものは銘仙(めいせん)です
戦後ものすごくたくさん売れたのが銘仙です
私も知識が怪しいので、再度調べてみると…
銘仙についてはこちらをご覧下さい。
※足利織物伝承館様ありがとうございます
銘仙は一般的にはつるっとした手触りなのですが
この銘仙は緯糸に真綿糸を使っているので
ざらっとした風合いになります
またこれがいい手ざわりなのです
前回のコーディネートはこちらです
今回は帯も替えてのコーディネートです
=====================
◇真綿紬銘仙きもの
¥348,000
【お仕立て上がり・税込】
◇名古屋帯
¥202,000
【お仕立て上がり・税込】
◇帯 締
¥17,000【税込】
◇帯揚げ
¥17,900【税込】
◆合 計
¥584,900
【お仕立て上がり・税込】
=====================
◆都屋HPはこちら
◇【2018年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2018年11月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2018年12月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年01月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年02月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年03月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年04月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年05月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年06月のコーディネートは
こちらからどうぞ】
◇【2019年07月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年08月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年09月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
◇【2019年10月】のコーディネートは
こちらからどうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ひとりで着られるきものの着付け(2/7)
・ご存じですか?
You Tube で人気の私どもの動画を‥
名古屋帯でのきものの着付けを分割してご紹介しています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~